
2017年 新入社員研修
集合研修に参加させた後の対策
~元気になって戻ってきた新入社員をどうしたらいいか?~
2017年3月 2日(木) 18:30~20:30
各回15社限定
参加受付中
!参加者特典多数あります。お気軽にお申し込みください!
集合研修をどううまく活用すればいいのか?
集合研修の裏側も全てお話します
■はじめに
2017年卒 新入社員の入社時期が近づいて参りました。
各企業様新入社員研修やその後の育成計画など検討していただいている最中では
ないでしょうか?
そこで今回は外部の集合研修を考えているお客様に向けて、
①新入社員の特徴を踏まえた集合研修の選び方のポイント
②集合研修に行かせた後にどのような対策を行えばいいのか?
この2点について3月末で公開セミナーを卒業するからこそお話しできる裏側まで包み隠さずお話しさせていただきます。
集合研修に行かせたが、その後のレポートを見てもよく分からない。
研修後にどのようなフォローをすればいいか分からないという方は、
是非ご参考にしていただけましたら幸いでございます。
株式会社じんざい社 代表取締役 柘植 智幸
■本セミナーでお伝えしたいこと
新入社員の入社時の研修を外部の集合研修に派遣することを予定している
企業様に朗報です!これまで外部の集合研修に出していたが、
研修に行かせて終わりになっている企業様が多いのではないでしょうか?
また、研修後に報告のレポートなどはもらっても結局それらを
どう活かせばいいか?研修後にどうすればいいかということを
教えてくれる研修会社はなかったのではないでしょうか?
そこで3月末で公開セミナーを卒業する弊社代表の柘植が、
集合研修の裏側も含め、集合研修の選び方や集合研修の活かし方、
集合研修後にどうしたら良いのか?ということも全てお伝えさせていただきます。
是非、この機会を逃さずご参加ください。
3つのポイントと解決できる課題
■無料セミナーにて学べる3つのポイント
✓新入社員世代の特徴と傾向を捉えた集合研修の選び方
✓集合研修の上手な活用の仕方
✓集合研修後にどのようなフォローを行えばいいか?
■こんな課題をもたれている企業様のご参加、お待ちしております。
✓毎年使っているから同じ集合研修にとりあえず派遣している
✓集合研修後のレポートを見てもよく分からない
✓そもそも集合研修で何を学んできているのかよく分からない
✓集合研修から戻ってきた新入社員のフォロー体制ができていない
✓新入社員集合研修後のフォローアップ研修に関連性がない
セミナーの概要
■講師プロフィール

株式会社じんざい社 代表取締役社長 柘植 智幸
1977年生まれ、大阪ビジネスカレッジ専門学校卒。これまでに著書7冊、映像教材5作を出す。“ゆとり教育”世代へ行うべき社員研修の本質をいち早く説き、年間220日以上の研修・セミナー・講演を実施し、マスメディアからの取材も多く受けている。講師としてのキャリアは20歳からと長く、26歳の時に行ったメガバンク系シンクタンクでのセミナー登壇最年少記録はいまだ破られていない。
業種・職種・規模を問わず各階層に対して研修を行っている。経営層や管理職に対しては組織マネジメント、部下指導教育等、若年層に対しては社内キャリア形成、指導力教育等、新人に対しては、社会人としての基礎教育等を実施。
全社員への研修依頼も多く、複数年にわたり実施する企業がほとんどである。
その結果“人事部の誰より社員のことに詳しい”と各社から絶賛の声を集めている。
タイトル :集合研修に参加させた後の対策
~元気になって戻ってきた新入社員をどうしたらいいか?~
日 時 :2017年3月 2日(木) 18:30~20:30
プログラム:①集合研修後に”会社”が行うべき対策
②集合研修後に”上司”が行うべき対策
③集合研修後に”人事”が行うべき対策
会 場 :エッサム神田ホール1号館
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
エッサム神田ホール1号館 6階 中会議室
●JR神田駅 東口 徒歩1分 ●東京メトロ銀座線 神田駅4出口 徒歩1分
対象者 :人事・採用担当者様、経営者様
参加費 :無 料
参加者特典:①社内で使えるビジネスワーク(講師マニュアル付き)
②交流分析(エゴグラム)10名様分 分析レポート
③小冊子「新人1年目 離職率12%の真相に迫る!」
⇒コーポレートサイト http://jin-zai-sha.jp/publicity/index.html
主 催 :株式会社じんざい社
お問合せ :株式会社じんざい社 TEL. 03-6868-3428
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル6階