
新入社員と上司の相性から見る
オーダーメード型 部下指導の具体的方法
2017年5月24日(水) 18:00~20:00
8社16名限定 参加受付中
!参加者特典多数あります。お気軽にお申し込みください!
テクニック論をいくら学んでも、現場で活用できるかが重要。
オーダーメード型の部下指導法とは?
■はじめに
新入社員を育てる上で大切なことに、新入社員と上司の相性があります。
コーチングやアンガーマネジメントといった部下指導や部下のマネジメントをするに当たってのテクニックはいろいろとありますが、これらのテクニックはそもそも自分自身の部下指導の特徴を理解し、新入社員の性格を理解していなければ上手く活用することはできません。
本勉強会では新入社員と上司、それぞれの性格分析テストの結果をもとに両者の結果を見比べながら、相性の確認をはじめ、どのように部下指導をしていけば効果的な結果を出せるのか、そんなオーダーメイド型の部下指導法をお伝えいたします。
部下指導にお困りの方は、是非この機会にご参加ください。
株式会社じんざい社 代表取締役 柘植 智幸
3つのポイントと解決できる課題
■本勉強会にて学べる3つのポイント
✓トレーナー、指導員の部下指導の癖や特徴が理解できる
✓新入社員の育成ポイントが理解できる。
✓両者の相性から、オーダーメード型の人材育成計画が作成できる。
■こんな課題をもたれている企業様のご参加、お待ちしております。
✓人間関係が原因で若手社員が伸び悩んでいる
✓研修以外での人材育成法を探している
✓トレーナー(指導員)と新入社員の年齢差が離れている
✓トレーナー(指導員)と新入社員の年齢差が近すぎる
✓1年目の離職率が12%を超えている
勉強会の概要
■講師プロフィール

株式会社じんざい社 代表取締役社長 柘植 智幸
1977年生まれ、大阪ビジネスカレッジ専門学校卒。これまでに著書7冊、映像教材5作を出す。“ゆとり教育”世代へ行うべき社員研修の本質をいち早く説き、年間220日以上の研修・セミナー・講演を実施し、マスメディアからの取材も多く受けている。講師としてのキャリアは20歳からと長く、26歳の時に行ったメガバンク系シンクタンクでのセミナー登壇最年少記録はいまだ破られていない。
業種・職種・規模を問わず各階層に対して研修を行っている。経営層や管理職に対しては組織マネジメント、部下指導教育等、若年層に対しては社内キャリア形成、指導力教育等、新人に対しては、社会人としての基礎教育等を実施。
全社員への研修依頼も多く、複数年にわたり実施する企業がほとんどである。
その結果“人事部の誰より社員のことに詳しい”と各社から絶賛の声を集めている。
タイトル :新入社員と上司の相性から見る
オーダーメード型 部下指導の具体的方法
日 時 :2017年5月24日(水) 18:00~20:00
プログラム:①性格分析から見る部下指導の特徴
②新入社員と上司の相性チェック
③新入社員と上司の相性チェックから見るオーダーメド型部下指導法
会 場 :エッサム神田ホール 2号館 7階・小会議室(2-702)
JR神田駅北口より徒歩2分
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-24-5 TEL:03-3254-8787
対象者 :人事及び新入社員の上司の方
採用担当者様、経営者様
参加費 :無 料
主 催 :株式会社じんざい社
お問合せ :株式会社じんざい社 TEL. 03-6868-3428
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル6階