

17年度ルーキーシップ研修<2日目>
来る4月4日(火)、5日(水)、ルーキーシップ研修~躾 導入編~が開催されました。 全国各地の様々な業界からお越しいただいた受講者に2日目はビジネスマナーを 中心とした研修を行いました。 1.なぜ、マナーが必要なのか?
新入社員にとっては必須となるビジネスマナー。
新入社員自身もビジネスマナーが必要なことは分かっていてるが、
それがなぜ必要なのか?ということについては何となくでしか理解していません。
そんなビジネスマナーが必要な理由をお伝えしました。
「上司・先輩から教えられ上手になるため」
つまり、ビジネスマナーは自分自身のために必要なものであるということを
講師の経験からお伝えしました。 2.出勤時 ~あいさつ編~
ビジネスマナーがなぜ必要なのか?ということが分かったところで、
早速ビジネスマナーを教えていきます。
まずはビジネスマナーで一番初めに見られるところが“あいさつ”です。
“あいさつ”で大切なことは、お辞儀の角度やきれいな言葉遣いではありません。
まずは“元気な声”であいさつをすることが大切です。
そして、


17年度 ルーキーシップ研修<1日目>
来る4月4日(火)、5日(水)、ルーキーシップ研修~躾 導入編~が開催されました。全国各地から様々な業界から新入社員の皆様が集まり大変密度の濃い2日間をとなりました。 今回は4月4日(火)に行われました研修の内容をダイジェストでお送りさせていただきます。 1.研修の意味とは? ・企業が教育にかけるコストとは? 企業は当然のごとく、費用をかけて研修を実施する。 かかる費用を捻出するため、売上を上げている先輩方がいる。 そのことを理解してほしいと言いたいわけではなく、1つ考えてほしいことがある。 「そうまでして受けてもらう研修に、意味のないことはあるか?」 ということである。 配属される部署や、皆さんの上司、各社の代表者からの依頼を受けて研修を実施しているので、この2日間しっかりメモ取り、メリハリをもって、たくさん意見を出してください。 ・研修を受ける姿勢で効果が変わる、成長できる人 やりたくてはじめた趣味や部活と違い、大半の人にとって仕事とはやらなくてはならないもの。 だからこそ、意欲を高く持つことを意識しなければ結果が付いてこない。 しかしながら


【満員御礼】新春無料セミナー第3,4弾 「集合研修に参加させた後の対策」 ~元気になって戻ってきた新入社員をどうしたらいいか?~
本日は、多くの新入社員が入社式を迎える日ですね。 明日から新入社員研修を受け、その後配属される企業が大半だと思われます。 弊社でも明日より2日間の集合研修(ルーキーシップ研修)を開催し、数多くの企業様に参加していただきます。 そこで今回は、3月上旬に2回開催いたしました無料セミナー、 「集合研修に参加させた後の対策」 ~元気になって戻ってきた新入社員をどうしたらいいか?~ の内容を共有させていただきたいと思います。 ダイジェストとはなりますが、当日実施いたしました内容を、写真と共にご紹介させていただきたいと思います。 1.個別企業研修と集合研修のメリット、デメリット これは言うまでもなく、個別研修は企業に合わせてフルカスタマイズできる点がメリット、デメリットはコストが高い事ですね。一方集合研修のメリットはコストが低いことですね。デメリットはやはり内容が薄まってしまうことですね。 新卒採用の人数が10名を超えると個別企業研修を独自に開催されるのがいいと思われます。 2.集合研修会社の違いと特徴 金融系セミナー会社、商工会議所系、民間系セミナー会社そ