

【ご報告】2017年9月21日(木)問題解決勉強会vol.4「教えて!後輩の育て方」
皆様、こんにちは。 先日、9月21日の問題解決勉強会vol.4が無事終了いたしました。 18時30分からと遅い時間からの開催にも関わらずお越しいただいた皆様、 本当にありがとうございました。 今回は12名の方にご参加いただき、後輩指導に困っている若手を
どう指導すればいいのか?また、実際に後輩を持っていて
どう育てればいいのか?ということをダイレクトに悩んでいる方もおり
色々な角度から充実した勉強会になったと感じております。 そんな先日の勉強会の模様についてダイジェスト版でお伝えさせていただきます。 ◆平成生まれのトレーナーが平成生まれの新人を育てるポイント 1.先輩からの教えは通用しないことが多い 「普通」の違いを知る なぜ、先輩からの教えが通用しなくなっているのか?
その原因は大きく2つあります。 ①育ってきた時代背景の違い 平成生まれの新人は学校の教育のほとんどがゆとり教育で育ってきています。
ゆとり教育という言葉は既に周知の言葉ではありますが、
ゆとり教育の本質は何かということを説明できる方というのは少ないのではないでしょうか


【満員御礼】2017年8月30日(水)問題解決勉強会vol.3「魔の三年目、乗り越えさせ方教えます」
皆様、こんにちは。 先日、8月30日の問題解決勉強会vol.3が無事終了いたしました。
今回の勉強会も遠くは岩手からお越しいただき、
また、これまで開催してきた勉強会でも最多となる19名の方に
ご参加いただきました。 18時30分からと遅い時間からの開催にも関わらずお越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました。 そんな先日の勉強会の模様についてダイジェスト版でお伝えさせていただきます。 ◆なぜ、新人・若手は簡単に辞めてしまうのか? ①新人・若手が簡単に離職する最大の要因は採用マーケットである 学生が新卒として入社するに当たって、簡単に内定をもらえてしまうため、
就職活動に対しての危機感が全くと言っていいほどありません。
だからちょっと嫌なことがあれば簡単に「辞めてしまおう」というのが 1年目に多い理由なのです。 そして3年目に多いのは「もはやこの会社で得るものがない」という
刺激不足が故に辞めていくことが多いというのが現状です。 いくら石の上にも三年と言っても、世の中は人不足だという情報がすぐに出てきます。
現在の3年目の