

【ご報告】2017年10月26日(木)人事のミライカレッジvol.1「新卒採用のミライ」
皆様、こんにちは。 先日、10月26日の初の試みである「人事のミライカレッジ」が無事終了いたしました。 今回は11名の方にご参加いただき、新卒採用のミライと称して、
大手ナビサイト以外でどのように母集団形成を図ればいいのか?
各社がそれぞれ取り組んでいることについて、本当にそんなこともぶっちゃけちゃって
大丈夫なの?と心配してしまうほど皆さんの活発な意見交換が行われました。 18時30分からと遅い時間からの開催にも関わらずお越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました。 そんな先日の人事のミライカレッジの模様についてダイジェスト版で
お伝えさせていただきます。 ◆そもそも人事のミライカレッジって何? 今回の人事のミライカレッジ、実は弊社でも初めての取り組みとなります。
そこでまずは簡単に人事のミライカレッジのコンセプトを説明します。 人事のミライカレッジは3部構成となっています。 『①知る → ②考える → ③行動する』 ①知る:各回のテーマについて一方的に学ぶだけでなく参加者同士で
情報をシェアしながら皆さんの知見を


《第3回目》注目の「リファラル採用」 導入におけるリスクや費用は?!
こんにちは! “人材採用”に関する課題なら、どんとこい! HRコンサルティング事業を展開する株式会社ログシー(http://rogc.co.jp)、 『さとけん』こと、佐藤謙一です。 人材業界のトレンド、採用から働き方まで、幅広い領域の情報を、 様々な切り口でご紹介させていただきます! 今回はついに最終回! 「リファリル採用」導入における、 リスクや準備しておくこと、発生する費用などについてお話したいと思います。 ----------------------------------------------------------------- ちょっとだけ、前回までのおさらい 「リファラル採用」とは 自社社員の、元同僚や学生時代の友人・知人から候補者を募り、 そこから採用選考を行う採用手段。 簡単に言ってしまうと、「お友達紹介」です。 採用費用の削減に繋がるなど、 メリットも多いこの採用方法ですが、 社員協力が必要不可欠となるため、 「会社が社員へ協力(依頼)ができる状況」であることが大切 と、説明させていただきました。 この状況が整っている上で