部下指導研修
ざっくり言うと
✔ 世代間ギャップにより起こる問題の原因を説明します
✔ 新人・若手を育てるための教育計画の作り方を教えます
✔ オーダーメイド型の部下指導のやり方を教えます
~研修概要~
2010年度より「ゆとり教育」を受けた世代が社会に出てきました。当初は「ゆとり教育」という言葉は聞いたことがあっても、それほど大きな影響はないように思われていた方も多いかと思います。しかし、毎年この世代が社会に出てくるようになると、その違いが年々顕著になって表れるようになってきました。彼らを上手く育てるためには、「ゆとり教育」の本質を理解することが重要です。学力低下など「ゆとり教育」の表面的な問題ではなく、なぜ彼らには自分たちの言うことが響かないのか?これは「ゆとり教育」の本質を理解すると納得することが出来ます。その上で、彼らに対して、どのように部下指導をしていけばいいのかを知ることで、今いる新人・若手とこれから入ってくる新人・若手を戦力化していくことが出来るようになります。
こんな課題が解決できる研修です
・新人、若手を叱咤しているつもりが響いていない
・新人、若手を育てることに辟易している
・これまでの部下指導のやり方が通用しなくなっている
・新人、若手を戦力化できていない
開催時期・期間
時期は要相談(1~2日間)
研修テーマ
・新人、若手が受けた教育の背景を理解する
・新人、若手を育てるための育成計画の作り方を知る
・新人、若手を戦力化するためのオーダーメイド型の部下指導のやり方を学ぶ
1日目 プログラム
研修時間 9:00~17:00
1.新人・若手世代の特徴を理解する
1)世代間によるギャップとは?
2)新人・若手世代が育った環境とその背景
3)新人・若手世代の特徴
4)現在の採用マーケットを理解する
5)新人・若手を定着・戦力化しないと成長はない
2.性格分析テスト(ワーク)
1)周りから見られる自分の性格を知る
2)指導が得意な人、苦手な人
3)性格から見るマネジメントの特徴
3.価値観テスト(ワーク)
1)あなたのモチベーションが上がるボタン
2)仕事に対する価値観
2日目 プログラム
研修時間 9:00~17:00
1.指導とは?
1)部下を指導するとは?
2)部下がどうなれば指導は上手くいったとなるのか?
3)部下を指導できない人の原因は何か?
2.新人・若手を育てるための育成計画の作り方
1)1年後の目標を部署・チーム全員が共有する
2)1年後の目標が決まれば、四半期、1ヶ月と目標を細分化
3)1ヶ月の目標が決まれば何を教えるかは
指導員に考えさせる
3.育成計画の運用法
1)面談で新人・若手の成長度を見ていく
2)面談を行う際のポイントとは?
3)面談を行い新人・若手との距離を縮める
4.テスト結果から見るオーダーメイド型の部下指導法
1)3つの行動パターンによる9つのアプローチ法
2)苦手なことを無理にすると失敗する
3)部下指導はチームで行う
※上記プログラムはあくまでもサンプルとなりますので、実際にはお客様ごとにお打ち合わせの上、
オーダーメイドでプログラムをカスタマイズさせていただきます。
2日目のオーダーメイド型の部下指導法を行う場合は事前に部下の方に性格分析テストと価値観テストを受けていただきます。