top of page

メンター研修

ざっくり言うと

 メンターの役割とは何かを教えます

 メンターとして必要なスキルを教えます

 メンターと新人の相性を見て対策を教えます

~研修概要~

入社3年以内に約32%の新入社員が離職しているというのはご存知の方も多いかと思います。しかし、その内、入社1年以内に辞めている人の割合が約12%もあるということまでご存知の方というのは少ないのではないでしょうか?せっかく採用した新入社員の1割が1年も経たない内に辞めてしまう原因は何か?その多くはストレスなどの精神的な悩みがほとんどであるのが現状です。そして、いまの新入社員はストレスや悩みというのを相談することが非常に苦手で、一人で考え悩みぬいた末に辞めるという結論に辿り着いてしまうのです。人間関係を築くのが苦手でSNSなどの気軽な付き合いを好み、また同期も下手に深くかかわると自分の考えや意見が影響してしまうことを避けるため、本当に悩んでいることを打ち明けることができないのです。そんな新入社員には直接業務には関係がなくても、気軽に話をすることができる1つ2つ上の先輩とのパイプを作ることが非常に重要です。この関係性を作ることで縦と横に斜めの関係性を作ることができ、メンタルのフォローを行うと同時に本当に危ない時にはメンターから事前に情報を得ることもできるようになります。また、メンターを行うことは2~3年目の社員にとっても非常に良い教育となります。そんなメンターを行うに当たっての役割・ポイント・注意点などをお伝えします。

こんな課題が解決できる研修です

・メンターとして新人と何を話せばいいかが分からない

・メンターとして何をしてあげればいいかが分からない

・新人からの相談をどう対応すればいいかが分からない

・メンターをしてもどういう効果があるかが分からない

 

開催時期・期間

 要相談(1日間)

 

研修テーマ

・メンターの役割とは?

・新人との面談の仕方

・メンターと新人の相性チェック

​プログラム

研修時間 9:00~17:00

1.メンターに求められる心構え

 1)なぜ、メンターを行うのか?

 2)メンターの役割とは?

2.性格分析テスト/価値観テストの解説

 1)周りからどのように見られているか?

 2)長所と短所を知る

 3)タイプ別の行動の特徴

 4)モチベーションが上がるスイッチとは?

3.メンターと新人の相性チェック

 1)メンターと新人の相性

 2)相性から見るコミュニケーションの特徴

4.面談のやり方

 1)面談ではメンタルのフォローを行う

 2)問題解決はできることだけで良い

5.ロールプレイング

 1)面談の入り方

 2)初めの自己紹介

※上記プログラムはあくまでもサンプルとなりますので、実際にはお客様ごとにお打ち合わせの上、

 オーダーメイドでプログラムをカスタマイズさせていただきます。

 事前に受講者および新入社員と配属先の部署のメンバーに性格分析テストと価値観テストを受けていただきます。

bottom of page