
研修実施レポート
※守秘義務の関係上、コメント等は一部もしくは一部分のご紹介です。
12/18/2016
フォローアップ研修(ITエンジニア業)
1年目社員
受講者の声
上司の期待値を知る重要さ。人によって期待値が異なるため各々の期待値をコミュニケーションを取って学んでいこうと思います。
12/16/2016
OJT指導員研修(ITエンジニア業)
OJT指導員
受講者の声
ゆとり世代と呼ばれる29歳以下の世代とそれ以上の世代の評価方法が違うことによる意識の差が一番心に残りました。普通はさあ・・・ということが禁句ということを意識して、良く話を聞いて具体的な意識づけが必要だと思いました
12/13/2016
マネージメント研修(海運船舶業)
管理職
受講者の声
コミュニケーションの充実を図る。自部門だけでなく他部門も含め充実を図る。また、部下の指導をするときはもう少々詳細かつ具体的に説明する。
12/12/2016
マネージメント研修(海運船舶業)
管理職
受講者の声
年代格差による考え方、理解の仕方が分かりました。今後はその点を理解し対応していきたいと思います。またこれまで部下に対し具体的に指示ができていなかったと思いますので、注意していきたいと思います
12/9/2016
3年目フォローアップ研修(ITエンジニア業)
3年目社員
受講者の声
本日の研修で意識していきたいことは「コーチング」の実戦です。言われてから実際にやろうとしても逆に意識しすぎてしまい失敗してしまったので、自然にやっていけるように今後すぐにでも常に意識しながら会話をしていこうと思います。はじめはオウム返しと姿勢からになりますが、コツコツと継続して人間力を伸ばしていきたいと思います。
12/8/2016
3年目フォローアップ研修(ITエンジニア業)
3年目社員
受講者の声
自分の将来設計を具体的に考え、それを達成するには何歳にいくらの給料が必要なのかということを明確にすることで、いま何をしなければならないのか?という目標を立てることができると分かった。また、自分の課題についても真剣に向き合う必要があると感じた。
12/7/2016
キャリアビルディング研修(総合リサイクル業)
2016年度生
受講者の声
2年目になるためにいまから準備していこうと思いました。教えられる、信頼される、頼られる先輩として見てもらえるように基礎を見直していこうと思います。また、新卒として残された期間を大切に過ごしていこうと思います。
12/6/2016
キャリアビルディング研修(総合リサイクル業)
2016年度生
受講者の声
2年目になるので社会人として責任のある行動を取りたいです。また、仕事の幅を広げるためにも買取の勉強もしていきたいです。いま不安なところはよく聞いて不安をなくしていきたいです
12/5/2016
新人フォローアップ研修(損害保険業)
2016年度生
受講者の声
12/2/2016
キャリアビジョン研修(ITエンジニア業)
2年目社員
受講者の声
ゲームリーダーを通じ体験した指示把握・伝えることの難しさです。ルールを押さえたつもりでもいざやってみるとメンバーと自分が同時に作業して良いと分からず、メンバーの作業を減らす工夫も感謝も出来ていませんでした。今度は作業のはじめから終わりまでイメージして取り組みます。
12/1/2016
キャリアビジョン研修(ITエンジニア業)
2年目社員
受講者の声
働き方を変えるため「言われなくても行動する」ことを意識しようと思いました。また、お客様だけでなく上司・会社・先輩も喜ばせることができるよう行動しようと思います
11/27/2016
新入社員フォローアップ研修(アパレル業)
2016年度生
受講者の声
交流分析で自分の特徴を個別でフィードバックして頂いた際に「懐に入るのが上手い」と言われたのですが、自分が一番苦手だと思っていることだったので驚きました。だけど意外な自分の特徴に気付けたことで今後はそれを活かしてなおかつ商品についての知識が足りないので、それをつけることで堂々と接客することを意識していきます
11/23/2016
新入社員フォローアップ研修(建築資材メーカー業)
2016年度生
受講者の声
todoリスト、weeklyの作成を意識していこうと思いました。社会人になってから分からないことや業務が多くなり、仕事に追われる日々が続き、自分に余裕がありませんでした。これからはtodoリストを作成して効率的に仕事をこなしたいです
11/20/2016
新入社員研修(海運船舶業)
2016年度生
受講者の声
他責・依存の考えでは成長できないと思うので自責の考えを持って行動しようと思った。仕事ができるようになるにはイメージを持って準備することが大事だと改めて認識した
11/17/2016
中途採用者研修(ITエンジニア業)
中途採用者
受講者の声
以前から指摘されていたが、改めて計画性のなさを感じた。これまでも自分で立てた目標に対し、投げ出してしまうことばかりだったので、目標設定のところから見直していきたい。そして「小さな成功体験」をすることで自信を得ることにもつなげていければと思う
11/14/2016
新入社員フォローアップ研修(アパレル業)
2016年度生
受講者の声
業務を効率よく行うために、todoリスト、weekly、月の計画表と細かく計画を立てることが効果的だと分かった。作業に優先順位をつけるのが苦手なことが分かったので、常に優先順位をつけてながら業務を行う
11/10/2016
新入社員フォローアップ研修(情報通信機器商社業)
2016年度生
受講者の声
常に先輩、上司から注意されていることと併せて改めて自己分析することが出来ました。改善のための行動を具体的に考えることで来週からの営業活動や販売課での振る舞いを変えようと思いました。
11/8/2016
新入社員マナー研修(海運船舶業)
2016年度生
受講者の声
マナーに限ったことではないが、「ダメかな」「不快に感じる人がいるな」と感じた時点で「ダメなこと」としてボーダーラインを作るのが良いということ。また、自分の基準より1段階・2段階厳しい基準を設けることで「×評価」をもらった時に素直に受け入れやすくなり良い方向へ成長できる
11/6/2016
新入社員フォローアップ研修(総合リサイクル業)
2016年度生
受講者の声
だいぶ仕事にも慣れてきてできることも増えてきた反面、環境も良い中で「甘え」が出てきていることを知った。確かにその通りかもしれない。環境にもいつも恵まれている。ただそれで向上心が低下するのは少し違うと考えた。やはり初心は大事。できたらから満足するんじゃなくて次の目標を立てる
11/1/2016
新入社員フォローアップ研修(総合リサイクル業)
2016年度生
受講者の声
今まで環境が良かったせいか、自分に甘くなっていることに気付かされて、気持ちの部分で最初のころよりゆるみが出てきました。なので初心の気持ちを忘れずに任されることが多くなったので、どんどん新しいことに積極的にチャレンジしていきたいと思います
◄
1 / 1
►