top of page

【研修受講者Q&A】中途採用 リ・キャリア研修】

東京都内で今年度の初雪が舞い降られた日に限って、はじめてお打合せに伺う企業様が連続し、1件は電車延着で遅刻し(もちろん事前に連絡は入れましたが・・・)、もう一軒は1件は猛ダッシュしてギリギリ間に合った細野でございます。

朝から寒くて溜まりませんが、本日も研修に営業に張り切ってまいります。

中途採用を積極的に活用されるお客様も多くいる中、弊社へこんな依頼が多くなりました。

「即戦力なのは助かるが、マインドセットし自社のルールをインストールしてほしい」

「キャリアを考えてウチに転職してきたからこそ、ウチの中でのキャリアビジョンをしっかり描いてほしい」

「中途社員だからと言って気後れする事無く、存分に力を発揮してほしい」etc…。

即戦力を即戦力として活かすためのマインドセットをしてほしいとの依頼ですね。

そんなお客様に弊社にて実施している研修が、「リ・キャリア研修」です。

本日は先週実施いたしましたリ・キャリア研修のQ&Aをお伝えさせていただきます。

中途社員 リ・キャリア研修 @ システム開発会社

25名の方々より研修終了後のアンケートにてお答え頂いた中から3名ピックアップし、私なりにご回答させていただきます。

ご覧頂いております企業様の、従業員面談や研修内容のヒントになればとっても嬉しいです。

 

■1人目 男性     職種:エンジニア

Q.以前から指摘されていたが、改めて計画性のなさを感じた。

これまでも自分で立てた目標に対し、投げ出してしまうことばかりだったので、目標設定の所から見直していきたい。

そして、「小さな成功体験」をすることで、自信を得ることもつなげていければと思う。

A.性格分析の結果からの個別コンサルテーションで指摘されたようですね。

転職しようとしまいと、どこに行っても自分自身の壁は乗り越えない限り変わらないはずです。環境のせいにせず、研修の場所を自分の行動を変えるきっかけにしてください。

■2人目 男性     職種:エンジニア

Q.R35のキャリア人材で必要なスキルがないので、言われtことを行うだけではなく、自分から提案して構想していかなければならないということを意識していきたいと思います。スキル向上のため、専門書だけではなく、ビジネス書、マネジメント書も読んでいこと思います。

A.オタクなほどの専門性、良い影響力を与えるための人間性、人を育てる指導力の3つがR35のキャリア人材です。今の自分に照らし合わせて身に付けるためにはあなたでなければいけない仕事の仕方をすることが必要です。足りないことはどんどん足していきましょう。

■3人目 男性     職種:エンジニア

Q.以前はしかる事を少し控えていましたが、今回の交流分析の結果をもって、しかる事もある程度要所を見ながら行っていこうかなと思いました。客観的に自分を振り返るという事もあまり行っていなかったので、今後は定期的に振り返りを行っていこうかなと思います。

A.中途社員への期待値として”後輩指導”があります。また先ほどの回答時にもお伝えりましたが、R35のキャリアの1つに指導力があります。中途社員だからと気遣いを見せることと、遠慮して意見をぶつけないのとは全く違います。ぜひ積極的に叱ってあげてください。

 

いかがでしたか?

リ・キャリア研修をすることで、マインドセットと同時に中途社員の皆様への期待値と、会社(環境)が変わっても乗り越えなければいけない個人の壁は変わらないことを理解し取り組んでいただけることができます。

また、指導においては遠慮することが時には時には悪になることも理解していただけることもできます。

中途社員が期待通りの力を発揮するために、配属前もしくは配属直後には研修を実施し、存分に経験を生かしてほしいですね。

#研修QA

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page